• Keine Ergebnisse gefunden

僕は、この

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

Aktie "僕は、この"

Copied!
56
0
0

Wird geladen.... (Jetzt Volltext ansehen)

Volltext

(1)

201997 ケルン日本文化会館

(2)

僕は、この NASA の宇宙望遠鏡

WMAP 」を使って、宇宙の 始まりの時期を見てきました

ダブリュ・マップ

ぼく うちゅうぼうえんきょう

うちゅう じき

はじ

つか

(3)

僕は、この NASA の宇宙望遠鏡

WMAP 」を使って、宇宙の 始まりの時期を見てきました

マジです

大事なんで最初に言っときますが、

ダブリュ・マップ

ぼく うちゅうぼうえんきょう

うちゅう じき

はじ

つか

だいじ さいしょ

(4)

2001

6

30

WMAP

打ち上げ。デルタ2ロケット アメリカ・フロリダ州、ケープカナベラル空軍基地

しゅう くうぐんきち

(5)

WMAP は地球を離れる

ダブリュ・マップ ちきゅう はな

(6)

WMAP は月よりも遠くへ行く!

ダブリュ・マップ つき とお い

(7)

地球から 1.500.000 キロ

WMAP は、月までの距離の4倍に ある「ラグランジュ点」を回る

ちきゅう ひゃくごじゅうまん

ダブリュ・マップ つき きょり ばい まわ

てん

(8)

WMAP は、パラボラアンテナ

パラボラアンテナ

(9)

見たことある星座はありますか?

み せいざ

(10)
(11)
(12)

小学校5年生の時、図鑑でこの写真を見て びっくりして、天文学者になろうと

決めました

オリオン座

ざ だいせいうん

大星雲 M42

しょうがくこう ねんせい ずかん しゃしん てんもんがくしゃ

(13)

こどもの時は、

神戸の科学館に 通っていました。

プラネタリウムが 好きでした

とき こうべ かがくかん かよ

(14)

宇宙の始まりを見る?

遠くを見れば、昔が見えます

光は、届くのに時間がかかります。たとえば、太陽 の光は、地球に届くのに8分かかります

太陽の次に、地球に近い星までは、4年かかります

うちゅう はじ み

とお むかし

ひかり とど じかん たいよう

ひかり ちきゅう とど ふん

たいよう つぎ ちきゅう ちか ほし ねん

(15)

ベテルギウス 640光年

リゲル

800光年

こうねん

こうねん

(16)

M42

1600光年 ベテルギウス

640光年こうねん

リゲル

800光年こうねん

こうねん

(17)

宇宙の始まりを見る?

遠くを見れば、昔が見えます

リゲルまでは800年かかります

今見えている光は、チンギス・ハーンがヨーロッパへ の進出を始めた頃に発せられた光!

M42までは1600年かかります

お隣のアンドロメダ銀河までは、250万年かかります

そうやって、ずーーーーっと遠くまで見ていたら、宇宙が 熱い火の玉だった時が見えてしまったわけです

うちゅう はじ み

とお むかし

ねん

ねん

となり ぎんが まんねん

とお

あつ たま とき

うちゅう いま み ひかり

しんしゅつ はじ ころ はっ ひかり

(18)

はぁ?

って、思ったひとは、正直に手を挙げてください

今日の話の目的は、「小松英一郎は頭がおかしいの ではなくて、どうやら、ほんとのことを言っている らしい。宇宙の始まりは、見えるんだ!」と、わ かってもらうことです。

空想ではなく、観測データによる結果です。作り話 ではないですよ! さあ、準備はいいですか?

おも しょうじき

きょう はなし もくてき このひと あたま

うちゅう はじ

くうそう かんそく けっか

じゅんび

つくりばなし

(19)

火の玉宇宙

時間

空間

ビッグ バン

ひ たま うちゅう

じかん

くうかん

(20)

火の玉宇宙

熱い

膨張

時間

空間

ひ たま うちゅう

じかん

ぼうちょう

あつ

(21)

火の玉宇宙

冷えて

今の宇宙に

膨張 膨張

時間

空間

熱い

ひ たま うちゅう

じかん

ぼうちょう

あつ

ぼうちょう

いま うちゅう

(22)

驚きの事実

• ビッグバンの光は、まだ、私たちのまわりにい る!

角砂糖一個分の大きさに、光の粒が

410

この光を、パラボラアンテナで集めれば良い

おどろ じじつ

ひかり わたし

かくざとう いっこぶん おお ひかり つぶ

ひかり あつ

(23)

上坂浩光監督の全天ドーム映画

HORIZON~ 宇宙の果てにあるもの」

多摩六都科学館(東京)上映中 仙台市天文台(宮城)上映中

他、各地で上映予定

上坂浩光監督の全天ドーム映画

HORIZON~ 宇宙の果てにあるもの」

(24)
(25)

光の種類・波長

目で見える光は

可視光線

波長は短い

パラボラで集める光は

電波

波長は長い

かしこうせん

でんぱ

は ちょう ひかり しゅるい

ひかり

みじか

あつ ひかり

なが

(26)

目で見た空(波長が短い)

め み そら はちょう みじか

(27)

パラボラで見た空(波長が長い)

み そら はちょう なが

(28)

宇宙を埋め尽くす ビッグバンの光

宇宙背景放射

はいけい ほうしゃ

パラボラで見た空(波長が長い)

み そら はちょう なが

うちゅう う つ

ひかり

うちゅう

Die kosmische Mikrowellenhintergrundstrahlung

(29)

いろんな波長の光で宇宙を見ると

可視光線・近赤外線・遠赤外線・電波

きんせきがいせん えんせきがいせん はちょう ひかり うちゅう み

かしこうせん でんぱ

(30)
(31)

WMAP チーム( 2002 年)

ダブリュ・マップ ねん

(32)

宇宙の始まりに、私たちの起源が 見えた

うちゅう はじ わたし きげん

(33)

主な研究成果

宇宙の年齢を138億歳と決めました

宇宙が何でできているかをつきとめました おも けんきゅうせいか

うちゅう ねんれい おくさい

うちゅう なに

(34)

主な研究成果

私たちの起源をつきとめました

宇宙は、生まれた瞬間から、私たちがどこに産ま れるか決めていたことになります

おも けんきゅうせいか

わたし きげん

うちゅう しゅんかん わたし

(35)

主な研究成果

私たちの起源をつきとめました

宇宙は、生まれた瞬間から、私たちがどこに産ま れるか決めていたことになります

おも けんきゅうせいか

わたし きげん

うちゅう しゅんかん わたし

これ、すごくね?

(36)

生活の役にたつの?

よくある質問:「それって、私たちの生活に役にた つんですか?」

せいかつ やく

しつもん わたし せいかつ やく

(37)

生活の役にたつの?

よくある質問:「それって、私たちの生活に役にた つんですか?」

せいかつ やく

しつもん わたし せいかつ やく

答え:「もちろん、何の役にもたちません」

こた なん やく

(38)
(39)

生活の役にはたちません

もし、だれかが、空を見上げたことがあって、

太陽や月や星を見たことがあって、

何も感じなかったのであれば、

天文学者は、そのひとにとって、意味のない存在です せいかつ やく

そら みあ

たいよう つき ほし

なに かん

てんもんがくしゃ いみ そんざい

(40)
(41)
(42)

でも、

もし、だれかが、空を見上げたことがあって、

太陽や月や星を見たことがあって、

宇宙について不思議に思ったのなら、

天文学者は、その不思議(のほとんど)を解決する ことができます

そら みあ

たいよう つき ほし

うちゅう ふしぎ おも

てんもんがくしゃ ふしぎ かいけつ

(43)

すばらしきかな、

役にたたないもの

絵画、彫刻、音楽、演劇、テレビドラマ、お笑い芸人 などなど

たとえば、これら「エンターテイメント」と呼ばれる ものは、生活の役にはたちませんが、それが好きな人 には、生活にうるおいをくれるもの、ですよね

やく

かいが ちょうこく おんがく えんげき わら げいにん

せいかつ やく ひと

せいかつ

(44)

天文学は役にたつか、たたないか、と考えたときは、

天文学は、エンタメのようなものだと思ってください

「宇宙ってどうなっているんだろう」と、不思議に 思ったなら

宇宙を必要以上に良く知っていて、最先端の知識を喜 んで話してくれる人たち、それが天文学者です

必要なときに、必要なぶんだけ、使ってください

てんもんがく やく かんが

てんもんがく おも

うちゅう ふしぎ おも

うちゅう ひつよういじょう さいせんたん ちしき よろこ てんもんがくしゃ

はな

ひつよう ひつよう つか

(45)

たとえば

ふと、「宇宙に始まりがあるなら、今の宇宙は何歳 なんだろう?」と思ったとします

インターネットを使えば、答えは「138億歳」と わかります

みなさんは、一瞬で答えを知ることができます

うちゅう はじ いま うちゅう なんさい

つか こた おくさい

こた

いっしゅん

(46)

たとえば

でも、宇宙は138億歳ってことを、だれが見つけ たのでしょう?

天文学者が、宇宙望遠鏡を作って、何年も観測し て、がんばって見つけたものです

宇宙が何歳かなんて、知らなくても生きていけるけ ど、知ってたらちょっと嬉しい

そういうのも、悪くないと思いませんか?

うちゅう おくさい

てんもんがくしゃ うちゅうぼうえんきょう つく なんねん かんそく

うちゅう なんさい

うれ

わる おも

(47)

学者とは

ほとんどの人にとってみれば、どうでもいいこと

が、好きで、好きで、好きで、好きで、あまりにも 好きすぎて、それを仕事にしてしまった人たちです

がくしゃ

ひと

しごと ひと

(48)

学者とは

どうでもいいことに関する、

新しい知識

をうみだす人たちのことです

でも、よくあることですが、自分の専門分野 ではないことは、ほとんど知りません

社会は、インターネット、雑誌、本などでそれを 消費します。ちょうど、エンタメが、社会によっ て消費されるように

がくしゃ

かん

あたら ちしき

ひと

じぶん せんもんぶんや

しゃかい ざっし ほん

しょうひ しゃかい

しょうひ

(49)

学者からのお願い

インターネットで何かを調べるとき、「そういえ ば、この知識をみつけたのはだれだろう?」と、

思ってみてください

ほとんどの人にとってはどうでもいいことでも、誰 かが、その人生をかけて、みつけた知識かもしれま せん

がくしゃ ねが

なに しら

ちしき おも

ひと だれ

じんせい ちしき

(50)

まとめ

遠くを見ると、昔が見える

宇宙電波望遠鏡「WMAP」を使って、宇宙の始まり を見ました。そして、私たちの起源を解明しました

学者とは、好きでしょうがないことを追求して、さ さいな、しかし

新しい知識

をみつける人

とお むかし

うちゅうぼうえんきょう つか うちゅう はじ

 み わたし きげん かいめい

がくしゃ ついきゅう

あたら ちしき

ひと

(51)

ここからは、確かでない話をします!

たし はなし

(52)

ビッグ リップ

(Big)

(Rip)

(53)

暗黒エネルギーで 引き起こされる

(かもしれない)

宇宙の破滅的未来

あんこく

ひ お

うちゅう はめつてき みらい

(54)
(55)

さいごに

宇宙の始まりから、僕たちはどうやって産まれた

か、HORIZONのラストシーンでお楽しみください

そして、覚えていてください

僕たちは毎日、宇宙の始まりの光に包まれて暮ら していることを

うちゅう はじ ぼく

たの

おぼ

ぼく まいにち うちゅう はじ ひかり つつ

(56)

Referenzen

ÄHNLICHE DOKUMENTE

• たとえば、これら「エンターテイメント」と呼ばれ るものは、実生活の役にはたちませんが、 それに興

• ドイツでは大学間に格の違いはなく、どの大学でも十分な教育を受

• たとえば、これら「エンターテイメント」と呼ばれ るものは、実生活の役にはたちませんが、 それに興

うちゅう ひつよういじょう さいせんたん ちしき よろこ

ぎんが ぎんが あいだ きょり. とおい

光で230万年かかる ぎんが ひかり まんねん.. おおきな宇宙

vacuum, stretched to cosmological length scales by a rapid exponential expansion of the universe. called “cosmic inflation” in the very

Angular Power Spectrum.